日記ページ

8,9月の笠っ子 5年 全力で取り組んだ運動会&外国語活動

  子供たちが楽しみにしていた運動会。5年生は初めての大縄跳びや組体操に向けて、一生懸命練習に励んできました。その甲斐あって当日は「身体ではなく心を組む組体操」の素晴らしい演技を披露しました。大縄跳びやリレーも楽しみつつ全力で取り組むことができました。

   学習活動では、外国語の時間に「English Party」の活動を行いました。学習した英単語や表現を用いて、ゲームやクイズを楽しんで行いました。

 

8,9月の笠っ子 6年 小学校生活最後の運動会

 9月19日(土)天候が心配される中、予定通り運動会を開催することができました。

 今年度の運動会はコロナ禍で縮小された内容でしたが、限られた条件の中でできることを全力で行いました。

 今年度の組体操は「身体を組む」のではなく「心を組む」ことをテーマに行いました。6年生が5年生を引っ張り、昨年度の経験を活かしながら練習を行いました。

 本番は全員が練習の成果を発揮し素晴らしい組体操を披露することができました。

 競技の大縄跳びや徒競走、全員リレーも全力で楽しみ、思い出に残る1日になりました。

 
 
 
 
 

7月の笠っ子 2年 算数の学習と、とうもろこしの収穫

 算数の「100より大きい数をしらべよう」の学習で、各自に200を超える大量の輪ゴムを配り、いくつあるか数えました。始めは1つずつ数えていましたが、数える大変さや正確さに欠けることに気付き、10のまとまりを作って数えました。立ち上がって数えてしまうほど、夢中になってしまいました。
 

 終業式の前日に、とうもろこしの収穫をしました。梅雨の大雨の影響で育ちが悪く、1人1本しか採れず残念でしたが、待ちに待った収穫体験を楽しみました。

 

7月の笠っ子 4年 元荒川についての学習

 7月10日(金)総合的な学習の時間で、元荒川を中心とした笠原地区の昔の

様子について、ゲストティーチャーの方にお話をしていただきました。

 元荒川に棲む生き物や、昔から元荒川と関わりながら生活をしていたこと、笠

原地区の産業、徳川将軍との関わりなどのお話に、子どもたちは興味をもって聞

いていました。

7月の笠っ子 5年 挨拶運動と習字、田んぼについての学習。

 7月7日(火)の朝には元気に挨拶運動を行いました。2時間目には字の上達を願いながら、墨をすって作った墨汁で習字を行いました。

 7月22日(水)の1・2時間目には、総合的な学習の時間「米米探検隊」の活動を行いました。地域の方にご協力いただき、田んぼの様子を見せていただいたり、色々なお話を聞いたりしました。子供たちは、社会科や理科の学習、自身の生活経験と照らし合わせながら興味深そうに話を聞いていました。

 

7月の笠っ子 6年 かさはら安全博士になろう

 7月7日(火)の1・2時間目に総合的な学習の時間「かさはら安全博士になろう」の授業として通学路を中心に実地調査を行いました。

 梅雨の時期なので天気が心配でしたが、みんなの晴れパワーで、暑いくらいの気候になりました。地域ボランティアの方々にもご協力いただき、登下校の道の危険個所を改めて見つけることができました。

 今後の総合的な学習の時間では、見つけた危険個所を伝える報告書を作成していきます。

 

6月の笠っ子 2年 種植えの体験

 学校が再開してからすぐに、学校応援団の波田野さんにご指導いただきながら、とうもろこしと枝豆の種植えの体験をしました。また、ミニトマトの育て方についても教わりました。「わき目取り」が大切だと学びました。

   

6月の笠っ子 5年 メダカの卵を観察しました。

 国語「図書館を使いこなそう」の学習では、図書支援員の方に授業をしていただきました。「日本十進分類表」について学習し、普段自分では選ばない分類の本を読むきっかけになりました。

 理科では顕微鏡の使い方を学習し、メダカの卵を観察しました。卵からかえった可愛いメダカは、生き物係の児童がお世話をしてくれています。

6月の笠っ子 6年 ティーボールの授業

  体育の学習では、5年生と一緒に「ティーボール」を行っています。打たれたボールを取ってアウトゾーンに入ればアウトになります。昨年度までは、全員でアウトゾーンに入ったらアウトでしたが、今年は1人で入るルールになっています。密集を避ける。水分補給を取る。など、コロナや暑さへの対策を考えながら指導しています。

 また、打つ人のそばには近づかない。打った後のバットはコーンに入れるなど、安全に楽しめるためのルールも設定し、子供たちはいきいきと活動しています。

 

6月2日(火)笠原小全学年の授業日の様子です。

 教室では、隣りどうしとの席の間隔を空けて、安全に留意して

原則、マスクをします。(特に呼吸困難や熱中症に注意します。)

 また、当面の間、児童が長時間密集して行う教育活動を避けます。

 

2年生

3年生

 

4年生

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 前年度の未指導部分を含め、4,5月分の学習内容の定着を図り、学習の遅れを

補うために、可能な限りの措置を講じます。今年は、子供たちの学校生活の様子を

数多くHPに掲載していく予定です。

 ぜひご覧いただき、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。

 

 

学校が再開しました。笠っ子が、元気に登校してきます。

 

 

 笠っ子の朝の元気なあいさつの声が、聞こえてきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月1日より、学校が再開しました。元気な笠っ子のみなさんが、登校してきました。どの子も、マスクをしっかりつけて、感染症予防につとめています。

 

5年 車いす・白杖体験

 総合的な学習で「福祉」の学習を進めています。今回は、車いす・白杖を使い、道具の使い方や介助の仕方を学びました。介助者は、「道が狭いから気をつけて。」や「五歩先に段差があるよ。」と優しく声を掛けていました。体験したことを生活に生かして、心のバリアフリーを目指していきます。

 

4年 全員が笑顔で輪になりました。

 3学期の給食最終日、全員が笑顔で輪になりました。

4年生として過ごした1年間の絆は、いつもでも変わらないものです。一人ひとりが学んだ大切なものを忘れずに、夢に向かって空高く羽ばたいてくれることを願っています。

3年 あいさつ運動とタグラグビー大会

 

 

 タグラグビー大会では、「ミラクルボーイズ」が5年生と、「ファイナルトライ」が6年生と戦いました。両チームとも序盤は、高学年の動きに緊張して自分たちのプレーができませんでしたが、徐々に白熱しファインプレーが続出しました。結果は惜敗で、上学年相手に大変よくがんばりました!試合後、悔いのない、すがすがしい笑顔を見られたのが良かったです!

 寒空の下1週間、登校のあいさつ当番も、がんばりました!

2年 堂々とプレーする姿が素晴らしかったです。

 タグ取り、タグラグビー大会が行われました。2年生は、2チームで参加し、両チームとも決勝戦に進みました。2年生同士の戦いとなり、どちらのチームも全力で取り組みました。試合の終わりには、お互いに握手をして、健闘を称え合いました。ノーサイドの精神で堂々とプレーする姿が素晴らしかったです。

1年 初めて参加したタグとり大会

 

 

 

 

 4人ずつの「がんばろうチーム」と「キラキラスターチーム」をつくり、タグを取られないように一生懸命走ったり、タグを取ろうと必死で2年生を追いかけたりしました。

 2年生にはかないませんでしたが、リーダーを中心に仲間と力を合わせて頑張りました。

 

2年 堂々と演奏することができました。

1月28日
音楽朝会では、全校で「ゆかいなもっきん」を合奏しました。2年生はカスタネットを担当しました。8分音符や裏打ちのリズムがあり、難しかったです。毎日練習をして、本番では、堂々と演奏することができました。