学校情報
お知らせ

当サイト内の画像等の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

日記ページ

 笠っ子なべでは、美味しい鍋をお腹いっぱい食べ、PTA主催の笠っ子フェスタではたくさんのゲームを楽しみました。また、大きな葉をつけて立派に育った大根の収穫も、自分たちで種まきをして水やりをしたので、とても感慨深いものでした。

 
  外国語活動の時間には形を表す言葉を覚え、ALTのエルマ先生と「What do you want?」「I want two yellow stars.」などとやり取りしながらカードやクリスマスツリーを作りました。家族宛の心がこもったカードや、友達と協力して飾ったクリスマスツリーは、素晴らしい出来でした。
 
  初めての競書会では、全員が一文字一文字心を込めて書き上げました。初めは慣れない環境に緊張する姿も見られましたが、徐々にいつもの落ち着きを取り戻し、満足のいく作品が出来上がったようです。本当によく頑張りました。
 
 12月21日(火)の3・4校時に競書会がありました。書写の時間に練習を積み重ねてきた書きぞめを丁寧に書きました。一文字一文字集中し、あっという間の2時間でした。

 12月2日(木)に調理実習を行いました。今回は、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。この調理実習で使ったお米は、田植え体験や稲刈り体験を行わせていただいた大野様の田んぼからとれたお米です。感謝の気持ちを込めて大野様と校長先生を招待し、一緒に会食を行いました。調理も実食も楽しく、良い経験となりました。大野様、ありがとうございました。

 
 11月9日 中央小の1年生と生活科校外学習で森林公園に行きました。雨でしたが、大型テントの下で、葉っぱのかるたをしたり、自然の材料を使って工作をしたりして楽しかったです。
 
 

11月13日 校内音楽会

 緊張しましたが、練習の成果を発揮して演奏することができました。合奏も歌も上級生が一緒にステージで演奏してくれて、とても心強かったです。

 
  11月に行われた校内音楽会や校内持久走大会では、保護者の皆さまからも多くの応援をいただき、ありがとうございました。子供たちは一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し、本番では練習以上の力を出せた子も多かったです。これらの行事を通して、一回りも二回りも大きく成長したようです。月の後半には、JFAキッズプログラムのサッカー体験教室がありました。普段からサッカーに親しんでいる子もそうでない子も、たくさん体を動かし、とても楽しそうに活動していました。
   
   
   
   
 JFAキッズプログラムでは、おもいきり体を動かしました。サッカーの楽しさを教えていただき、1時間があっという間に感じるほどでした。
「川越・中部環境センター・防災学習センター」の社会科見学に行ってきました。鴻巣中央小学校の4年生の皆さんと一緒に行動し、交流しました。百聞は一見にしかずで、教室で学習していたことを実際に目の当たりにし、説明していただいたり体験させてもらったりすることで、驚くことばかりの充実した一日になりました。
 
   
   
   
   
 11月13日(土)に「校内音楽会」が行われました。5年生は、斉唱「ありがとうの花」と、合奏「リボンのおどり(ラ・バンバ)」を披露しました。5年生全員の心のこもった歌や合奏に、聞く人たちへ深い感動を与えられたと思います。特に合奏は30通りも覚える内容があり、担当が1人2つあり、移動があり、動きがありと、とても大変だったと思いますが、みんなよく覚えました。最後のきめがとてもかっこよかったです。10人全員と、聞く人たちで音を楽しむことが出来ました。
 
 
 
 
 
  修学旅行の写真を、トップページ以外にこちらにも掲載しましたので、活動の様子をごゆっくりご覧ください。
広告
学校情報
鴻巣市立笠原小学校
〒365-0023埼玉県 鴻巣市 笠原1613番地
Tel048-541-1661
Fax048-542-3136
092291
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る